タイフー本間の下町オモブロ
上野、御徒町、浅草、両国、錦糸町、亀戸近辺を食べ歩き、パブめぐり、探索、体験レポート、勝手気ままな下町オモブロ。趣味の合う人大歓迎です。
2011年6月24日金曜日
浅草 浅草寺の伝法院のお庭に偶然入ってきました。
浅草 浅草寺の本坊で,もとは観音院、智楽院などと称したが元禄以後、
伝法院
という名が付けられたそうです。
その名の通り、伝法院通りの端にその門はあります。
普段は固く門が閉ざされていますが、その内側は静粛な世界が広がっていました。
3,700坪の庭園は寛永年間 小堀遠州により作庭されたと伝えられる廻遊式庭園だそうです。
天祐庵名古屋の茶人である牧野作兵衛が、京都表千家の不審庵を模して作られました。
現在は非公開、詳しくは
浅草寺ホームページ
より
「浅草寺 諸堂案内」。
浅草に観えても普段は立ち入ることのできない場所です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿